こんにちは、かのです。
気がつけば、ブログ歴1年と少しのわたしです。
- 無事、100記事を越えれました。
- Twitterや本、ブログを通してある程度知識も得た
- 自分なりにもブログの運営方針がある程度できた
- 記事の書き方も自分なりのスタイルが出来た
そう1年と少しで成長しましたよ!!! そんなわたしですが…
だが!数字が!結果が!お金が!ついてこない!!!
リライトすればいいと、書いてあるでもしても結果が出ないからヤル気がでない。
『サーチコンソール』『タイトルにキーワードを入れる』『リライトする』『広告を貼る』『キーワードを含める』『8割の記事でいいから頻度をあげる』『ASP』…。
言葉としては知ってる。でも具体的に実行できていないし、わかってない。そういう苦手な部分もハッキリしてきました。
そんな、今の自分にすごくシックリきたのが亀山ルカさんの『アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79』
1年半でブログについてわかってきたけど、まだまだわからない部分が多い自分にとって…
答え合わせができて、かゆいところにはシッカリ解説がついてて納得できる素敵な本でした。
さあ、詳しく読みながら感じたことを伝えてみたいと思います。
クリックできる目次
著者、亀山ルカさんのイメージ
アフェリエイトで稼いでる人ってTwitterにはたくさんいるんですが…。
女性でガッツリ稼いでる人ってイメージを持ってる人って限られてくると思うんです。
その中でも、自分のノウハウを提供くださってるのが『亀山ルカさん』(以下、ルカさん)。
ルカさんの『ルカルカアフェリエイト(現ルカルカちゃんねる)』をみつけたときからお世話になっていました。
異性も参考になるのですが、同性だからこそ、より貴重な存在です。
女性の書いたアフェリエイトノウハウ本ってはじめてでした!
それでも、正直なところ書店で手に取るまでは半信半疑でした。
- ブログで稼げるなんて簡単に思うなよ(←痛いほどわかってる)
- ワードプレスとはてなの違い(←何度も記事にしようとするほど整理できてる)
- ブログのはじめ方(←ブログは出来上がったてる)
- リライトを頻繁にしろよ(←それは知ってる)

こういうのなら、要らないよなあ。
って思っていたからです。
たしかに、上記のようなことも網羅されていました。
ルカさんならではの視点で、知識的なノウハウだけでなく、考え方までしっかり書いてあり読んでみたくなりました。
自分に足りてない部分が書いてある気がしたんですよね。実際見つかりました。
ちなみにもしも、知識として言葉として書いてあるだけなら買わなかったかもしれません。
ブログ中級者に勧めたいこの本の中身!
ブログに対する考えが書いてある
地に足のついた考え方
読んでいて感じたのが、すごく現実的!
「稼げるよ」って安易に言わず、率直に稼ぐことの難しさ、ルカさんのこなしていることをが書いてあります。
書いてあることの深さと量を考えれば、「簡単に稼げる」なんて吹き飛ぶリアリティです。
でも、やってみると書けばいいとかそんな簡単な話ではないので…すごく共感しました。
稼げるよというよりかはブログを「楽しもうよ!」という内容が多い気がしますね。
なんか読んでて書きたくなりますよ!
ブログをつくり、記事を書くノウハウ
他の本だと、要点をまとめてあることが多いです。
たとえば、「リライトしようね!」とかね。
具体的な技術的手順は書いてあっても、行間の部分で納得が行かないことが多かったんです。
これが本ではなくて、飲み屋でしゃべってるなら感じ取ったり、聴けたりするんですけど本だからそのままになっちゃって・・・。
まあ、ソコは考えろよって話なのかもしれないですけど…。
でも、わかってるようでわかってないで終わらせてることが多かったんですよね。
わかってるようでわからなかった疑問への答えがこの本には書いてありました。
まるで、おしゃべりしているように、疑問に答えてくれてるように感じました。

技術的なことや、基本はこの本もオススメ!
答え合わせをするように読む
自分なりにベースが出来てきていて・・・。
でも結果につながらない=何かが違う、でもそれがわからない。
そう思ってる自分にはちょうどいい1冊でした。
得意とする部分は、「そうだよね。そういうことだよね。」って自分の意識してることを言語化してもらえたイメージ。
そして、大事なのが苦手な分野・・・。
『記事タイトル』とか『本文の書き出し』等、キーワード関連が苦手なわたし。
書き出しは挨拶、一般論呼びかけがお勧め
記事のタイトルを変更するときは注意する
キーワードの数や割合を意識すると不自然になる
これは、本文の書き出しについての項目の概要です。これを3ページつかって丁寧にまとめてあります。
書き出しをルール化することで悩む時間をけずることができるということです。
こういった、実行するコツや、実行した結果の利点もしっかり入っていて、単純に「やるといいよ」と言われる以上に説得力があります。
まるでお喋りしながら、わたしの目線まで降りて話してくださってるようでした。
苦手な部分こそ、要点だけでは難しくてわからなかったので、ルカさんの言葉はスッと入ってきました!

記事のライティングならこんな本もありますよ!
躓いてる中級者にもお勧め!
「初心者さんにお勧め」というツイートをたくさんみます。
たしかにほんとうにわかりやすいので、初心者の方でも絶対読めると思います。
ただ、わたしが初心者のときなら情報量が多すぎて…いいとこ取りして、結局活用しきれなかった気がするんですよね。
1年と少しブログをしてきて…
記事を書きながらいろいろ本でもネットでも情報を手にとってみて、
考えて考えて記事にアウトプットしてきたからこそ
答え合わせが楽しくて仕方なかったです!