手軽に使えるCanvaというデザインツールが大好きです。
くわしい使い方の記事を更に書こうと思ったんですが…。
今回は飛び越えて、ショートカットを紹介してみようと思います。
ショートカットキーについては公式さんがヘルプ画像を準備して下さっています。
ただし…英語なんです。
英語がわからない私、涙目・・・と言うことで日本語化しちゃいます!
目次
Canvaのショートカットキー
01.要素を動かす5つのショートカット

要素というのは、『素材』『テキスト』『画像』などのことです
- 要素を1pxずつ、動かす
『矢印キー』 - 要素を10pxずつ、動かす
『Shiftキー』+『矢印キー』 - 選択中をキャンセルする
『escキー』 - 要素の配置を前面 or 後面にする
Mac『command』+『{』『}』or 『矢印キー』
Win『ctrl』+『{』『}』or 『矢印キー』 - 次の要素を選択する。前の要素を選択する
Mac『command』+『alt』+『{』
Win『ctrl』+『alt』+『{』
02. テキストに関するショートカット

- 左寄せにする
Mac『command』+『shift』+『L』
Win『ctrl』+『shift』+『L』 - 右寄せにする
Mac『command』+『shift』+『R』
Win『ctrl』+『shift』+『R』 - 中央揃えにする
Mac『command』+『shift』+『C』
Win『ctrl』+『shift』+『C』 - テキストを追加する
『T』 - 大文字に変換する
テキストを選択しながら
Mac『command』+『shift』+『K』
Win『ctrl』+『shift』+『K』
※既に大文字だと変換できない。

主婦リス
④の『テキストを追加する』ショートカットはホントに便利!
03 .その他のショートカット

- 検索を開始する
『/』 - 要素を消す
『delete』 - 要素をコピーする
Mac『command』+『C』
Win『ctrl』+『C』 - 要素を貼り付ける
Mac『command』+『V』
Win『ctrl』+『V』 - グループ化する
要素を複数選択して
Mac『command』+『G』
Win『ctrl』+『G』 - グループ化を解除する
Mac『command』+『shift』+『G』
Win『ctrl』+『shift』+『G』 - 直前の動作を『元に戻す』
Mac『command』+『Z』
Win『ctrl』+『Z』 - 元に戻した動作を『やり直す』
Mac『command』+『Y』もしくは『command』+『shift』+『Z』
Win『ctrl』+『Y』もしくは『ctrl』+『shift』+『Z』 - グリッドの間隔を増やす
Mac『shift』+『option』+『+』or『-』
Win『shift』+『alt』+『+』or『-』 - ズームイン・ズームアウト
Mac『command』+『+』or『-』
Win『ctrl』+『+』or『-』 - 全ての要素を選択する
Mac『command』+『A』
Win『ctrl』+『A』 - 背景を設定してない場合、グリッド線を表示する
背景色や背景画像を設定してない状態で
Mac『command』+『 ; 』
Win『ctrl』+『 : 』を2回
WindowsとMacで異なるので注意! - 複数の要素を縦横比を維持しながらサイズ変更をする
複数の要素を選択して
Mac『command』+マウスで拡大縮小
Win『ctrl』もしくは『shift』+マウスで拡大縮小 - 複数の要素を選択したり、選択をはずしたりする
『shift』+ 要素をクリック - 背面にある画像を選択する
Mac『command』+マウスでクリック
Canvaに関する記事一覧
Canvaを使う上で意識してることなどを記事にしました!
Canvaを知ってる人にも知らない人も読んでいただけるとうれしいです。
まとめとお願い

わたし自身、英語が苦手でこの記事を作ろうと思いました。
この記事は、Google翻訳をフル活用して訳しております。
ただ、誤り等がある可能性があることをご了承ください。
さいごになりましたが、
この記事を作成するにあたり、CanvaJapan(@CanvaJapan)の担当者様にアドバイスを頂きました。
改めて、ご丁寧なご返信助かりました。どうもありがとうございました。
コメント