うちは子供二人に専用のタブレットを持たせて親子でポケモンGOを楽しんでいます。
先にに言っておきますが、ポケモンGOをやるためだけという約束で普段はタブレットは親が厳格に管理し、他のゲームやネットYouTubeなども一切許可していません。
ポケモンGOでは13歳以上のアカウントと13歳未満のアカウントでできることが大きく違うという問題がありました。
- 他のプレイヤーとフレンドになる
- 他のプレイヤーとの対人対戦(近くにいるフレンド)
- 他のプレイヤーとのギフト交換
- ポケモンGOのスポンサー企業のポケストップ・ジムの表示
ポケモンGOをやったことがない人にはピンと来ないかもしれませんが、ポケモンのゲットやアイテムの取得に大きく影響することなので、不公平感がすごくありました。

主婦リス
何より子供ががっかりするのが辛い・・・
これが半年くらい前にいつの間にか13歳未満のアカウントの制限が緩和されていました。
なんでいつの間にかと言っているかというと、ゲーム内でもこれと言ったアナウンスは無かったですし、せっかくポケモンGOのTwitterアカウントをフォローしていたのにアナウンスがあったのは開発元のNiantic(ナイアンティック)のアカウントでのみ。
13歳未満のお子さまでポケモントレーナークラブのアカウントをご利用の場合、ポケモンやギフトの交換、トレーナーバトルなどの機能を有効化にすることができるようになります。詳細はこちらをご確認ください。#ポケモンGOhttps://t.co/AJ1sSjt3TA
— @NianticHelpJP (@niantichelpjp) August 3, 2019

主婦リス
いや、ここはせめてゲームの公式アカウントでアナウンスしてよ。
13歳未満のPTC(ポケモントレーナークラブ)のアカウントの制限解除方法
ポケモンGOで13歳未満のアカウントには
- ポケモントレーナークラブ
- Niantic Kids
の2つがあります。
13歳未満のGoogleアカウントではプレイが不可なのでこの2つだけになります。
ここでは13歳未満のポケモントレーナークラブのアカウントの制限解除方法を説明します。
- STEP
ポケモントレーナークラブに親アカウントでログインする
- STEP
左のメニューの子アカウントのアカウント名をクリックする
- STEP
子アカウントの下に表示されたPokemon GO 設定をクリックする
- STEP
『サービス規約の同意』とお子様に関する許可の『フレンド』、『スポンサーのコンテンツ』の3つにチェックを入れて送信をクリックする
- STEP
制限の解除が完了したかはポケモンGOに子アカウントでログインして『フレンド』の表示がでているかで確認する
Niantic Kidsのアカウントは、ポケモントレーナーズクラブに先行して13歳未満のアカウントの制限を解除できるようになっていました。
ポケモン好きの子供とポケモンの映画やアニメを見るには
ポケモンGOを一緒にプレイするポケモン好きの子供とポケモンの映画やアニメを見るにはDVDのレンタルよりVOD(動画見放題サービス)を利用する方が便利です。
古いポケモン映画は本数が少なくDVDがレンタル中のことも多いのでうちでもVODがとても重宝しています。
ポケモンの映画とアニメを全て見れるVODはAmazonプライムビデオだけです。
独占配信のため他のVODでは配信されていません。
まとめ
- ポケモンGOは13歳未満のアカウントでも、親アカウントで制限を解除することでフレンド機能とスポンサーのポケストップ・ジムが利用可能
- ポケモントレーナークラブ・Niantic Kidsのいずれのアカウントでも制限の解除が可能
- ポケモンの映画とアニメはAmazonプライムビデオで見れる
コメント