2018年7月2日に4記事でGoogleアドセンスに合格した私の情報を公開します。
https://web.archive.org/web/20211020225446if_/https://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-pub-7983246709378903&output=html&h=280&slotname=2359108918&adk=1937617629&adf=1395710033&pi=t.ma~as.2359108918&w=812&fwrn=4&fwrnh=100&lmt=1662103964&rafmt=1&psa=0&format=812×280&url=https%3A%2F%2Fshufudame.com%2Fgoogle-adsense&flash=0&fwr=0&fwrattr=true&rpe=1&resp_fmts=3&wgl=1&uach=WyJXaW5kb3dzIiwiMTAuMC4wIiwieDg2IiwiIiwiMTA0LjAuNTExMi4xMDIiLFtdLG51bGwsbnVsbCwiNjQiLFtbIkNocm9taXVtIiwiMTA0LjAuNTExMi4xMDIiXSxbIiBOb3QgQTtCcmFuZCIsIjk5LjAuMC4wIl0sWyJHb29nbGUgQ2hyb21lIiwiMTA0LjAuNTExMi4xMDIiXV0sZmFsc2Vd&dt=1634770490243&bpp=3&bdt=4275&idt=2657&shv=r20220317&mjsv=m202203160101&ptt=9&saldr=aa&abxe=1&prev_fmts=0x0&nras=1&correlator=6504878205274&frm=20&pv=1&ga_vid=1067959372.1634770493&ga_sid=1634770493&ga_hid=1418114319&ga_fc=0&u_tz=0&u_his=12&u_h=864&u_w=1536&u_ah=832&u_aw=1536&u_cd=24&u_sd=1&dmc=8&adx=429&ady=1022&biw=2025&bih=1015&scr_x=0&scr_y=3867&eid=44759875%2C44759926%2C44759842%2C42531397%2C44750774%2C44752536%2C31065701&oid=2&pvsid=1028715748217010&pem=32&tmod=128723978&uas=0&nvt=1&eae=0&fc=1920&brdim=0%2C0%2C0%2C0%2C1536%2C0%2C1536%2C832%2C2048%2C1015&vis=1&rsz=%7C%7CpeE%7C&abl=CS&pfx=0&fu=128&bc=31&ifi=2&uci=a!2&fsb=1&xpc=gIOWsdQyNn&p=https%3A//web.archive.org&dtd=2663
目次
合格時のブログ情報
今読んで頂いている「専業主婦じゃダメですか?」がGoogleアドセンスの審査に出したブログです。テーマの変更や記事の総入れ替えを行ったりなど、試行錯誤を何度も繰り返しましたので、申請時のブログ情報は割愛させて頂きます。
合格時のブログ情報
ブログ開設時期 | 2018年4月10日 |
---|---|
アドセンス申請時期 | 2018年4月20日 |
記事数 | 4記事 |
文字数 | 12800文字(最低:1900文字) |
画像 | フリー画像のみ使用 |
プロフィールのページ | あり |
プライバシーポリシー | あり |
お問い合わせ | あり |
サイトマップ | あり |
外部リンク | なし |
SNSボタン | なし |
アフィリエイト広告 | なし |
記事数は4記事、固定ページは上の表のプロフィール~サイトマップまでの4つで合格しています。記事数より文字数が重要であると考えていたため、あまり記事数の拘りはありませんでした。文字数に関しては最近の合格者の情報を分析して10000~20000文字の間に合格ラインがあると確信していました。(勝手に思っていただけ…)
最終的に、次にお話する審査に落ちた理由の内容を修正後、サイトマップページのみ追加して再申請しました。そこから1日半後、無事ポップコーン小僧の合格メールを頂きました。
審査に落ちた意外な理由
私はGoogleアドセンスの審査合格までに2回審査に落ちています。
1回目は、WordPressテーマを変更した時にヘッダから審査用コードが消えているといううっかりでした。今回お話したいのは2回目の落ちた理由です。
私は現在、WordPressテーマに「JIN」を使用しています。このテーマの目玉機能の一つに、色とか細かな設定を製作者が用意したデザインに簡単に変更できる、デザインの着せ替え機能があります。この着せ替え機能を使用してデザインをインポートした際サンプルの固定ページが追加されます。下の画像の赤枠の2つがそれにあたります。
サンプルなので中身は不完全な状態で書かれています。今回はこの2つの固定ページを削除しないままで申請してしまったため「不十分なコンテンツ」として審査に落ちてしまいました。
主婦リス
こんなうっかり私だけ…
なんてこともあるかも知れませんが、最近は「JIN」がとても人気で使用している方も多いと思うので、記事もしっかり書いているはずなのに「不十分なコンテンツ」として審査に落ちる方は念のため自分のブログをチェックしてみて下さい。
因みに私は、WordPressのプラグインの「PS Auto Sitemap」を使用してサイトマップを作成している時に、自分で作成していないページが表示されていてやっと気づきました。
さいごに:おすすめのTwitterアカウントのご紹介
Twitterを利用していることが前提となってしまいますが、Googleアドセンスの合格を目指している方、または既に合格して広告を設置している方もフォローを推奨する方を一人ご紹介します。
iscle [イズクル] – あなたの生活に役立つネタを!を運営している、
「竹中文人@AdSenseエキスパート(@TFumihito)さん」です。
意識していなくても、サイト自体は1度は目にしたことがあるという方も多いと思います。
このサイトの中のGoogle アドセンス 超解説 どこよりも詳しいアドセンス情報はGoogleアドセンスの合格のヒントやGoogleアドセンスの情報満載で必読ですよ!
竹中さんはGoogleの中の人ではないのですが、AdSense ヘルプフォーラムという、Googleアドセンスの質問板があり、その中でトップレベルユーザーとしてご活躍されています。トップレベルユーザーをすご~く簡単に説明すると、
たくさんの質問に回答して問題を解決していて、
Googleの社員と直接コンタクトを取ることができるすごい人
とこんな感じです。
ツイッター名の「@AdSenseエキスパート」は伊達じゃないのです!
もしかしたらTwitter上でもGoogleアドセンスの合格に関するアドバイスもしてくれるかもしれませんよ。
※ご本人に確認したわけではないのであくまでも可能性としてとらえて下さい
※1個人のアカウントのため質問等も常識のある範囲でお願いします
Googleアドセンスの審査の合格を目指している方は、たくさんのブログを見て回っている方も多いと思いますが、そんなブログの中の1つとなり、少しでもお役に立てれば幸いです。
コメント